園山大弓場
ホーム 園山大弓場 沿革 写真

 

 

現在、予約制にしています。直前予約でも可

空いていれば予約なしでも受け付けますが

空いていないときに、建物内でお待ちいただくことをご遠慮いただきます。

電話 075-561-3568(練習時間内)

携帯 090-6601-6634 (森)

にお願いします

練習者3名まで

(未経験者最大3名まで)

見学者3名まで

 

このページは京都弓友会のページの一部です。

園山大弓場
えんざんだいきゅうじょう
園山大弓場の沿革はこちら

 

所在地 605-0073 京都市東山区円山公園北林

東大路通りと四条通りの交差する 通称「祇園石段下」から北東へ向かう坂道を100m程度行った 道の北側
京阪「四条」駅から東へ徒歩8分程度
阪急「河原町」駅から東へ徒歩12分程度
市バス「祇園」から北東へ2分程度

 

練習時間

午前-10:00〜12:00 (11:40受付終了・土日のみ)

午後-13:00〜19:00

火曜から金曜は、午前の練習を行いません。
祭日も、月〜金なら午前の練習はありません。

月曜、第三火曜及び月曜祭日の翌日は休みます
(具体的にはトップページをご覧下さい)

 

練習料 
  • 大弓(または四半弓)の練習が初めて方

    1セット目(16射)のみ
    1,700円
    (10射までで終わった場合1,500円)

    2セット目以降
    1,200円
    (10射までで終わった場合1000円)

  • 大弓または四半弓の練習経験ある方

    1セット目(16射)から
    1,200円
    (10射までで終わった場合1000円)

  • 弓友会会員の練習料は別に定めています。

(令和5年3月練習料改定)

 


弓道場です。

会員以外の一般にも開放しています。京都弓友会に入会しなくても練習できます。

弓道経験の有無を問わず、開放していますが、指導者の指示に従わない練習は認めていません。

弓道経験のない方にも指導しています。一回だけの練習(つまり体験?)も可能です。体験用のプログラムがあるわけではありません。一回目の練習をしていただくことになります。

 

未経験者の1セット目16本の練習の平均的な所要時間

未経験者1人 30-40分

未経験者1人と経験者1人 35-45分

未経験者2人 40-50分

未経験者2人と経験者1人 45-55分

未経験者の2セット目の練習も可能です。2セット目は20-30分程度

以上はあくまで目安です。30分以下で終わる方もいれば1時間かかることもあります。

 

最初何もご持参いただく必要はなく必要な道具をこちらでご用意します。

服装は原則自由ですが、短いスカート、タイトスカートは練習には不向きです。

メガネは装着して練習することもできますが、弦が引っ掛かりやすいメガネは外すよう促すことがあります。レンズがフレームからとびだしているようなデザインや、ヒンジ部分が内側にいりくんでいるデザインのもの

当道場は 文久年間(江戸期)に開設されました
当時から 騎射の練習場 でしたので、的までの距離は14m程度 ですし、騎射で練習していただく必要があります(立射はできません)。

右足は便宜的に折りたたみます。

お酒を召された方及び小学生の方の練習はお断りさせていただきます。(小学生か中学生かどうかではなく、弓を引く大人の体格かどうかで練習の可否は判断します。子供服を着ている段階では練習できないとお考えください)

外国人の方の練習について、
初心者の場合、日本語または英語を即時に理解できる方に限り、練習をお受けできます。通訳を介した指導は怪我の恐れが高く、お受けできません。初心者が弓をひいていられる時間が3秒程度しか取れない為です。

Beginners Lesson : Those who speak Japanese or English can practice.  The time for beginners to draw a bow is very short, about 3 seconds.  So I can't give guidance through an interpreter

 

場内は全面禁煙です

弓道連盟と公式な関係はありません

園山大弓場についてのお問い合わせ
075-561-3568
090-6601-6634

メールへの返信には日数をいただくことがあります。